top of page




1/7
News
お知らせ


【志塾】シマの研究者になろう!
9月21日、「シマの研究者になろう!」のワークショップが行われました。 今回のワークショップは先月の内容とつながっており、 海洋プラスチック問題について具体的なアクションを起こしていくものになります。 【Annacotoのみなさん】 今日はすてきなボランティアスタッフが来てくれています。 奄美の高校生たちが立ち上げた団体Annacotoのみなさんです。 武元陽菜乃さん(大島高校2年)満永瑠南さん(奄美高校1年) 徳田創一朗さん(奄美高校2年)東理世さん(大島高校2年) 勝島一心さん (奄美高校2年) 彼らは島のためになんでもやってみようといろんな活動を行っています。 いくつか挙げると ・女子高生で行うファッションショー(AGC:Amami Girls Collection) ・小学生たちに勉強を教える(tierra子屋) ・奄美群島日本復帰70周年式典司会 などなど 色んなクイズを交えて楽しい自己紹介をしてくれました。 【うみプラ回収プロジェクト】 まず、優子先生からこれからみんなで行うアクションの内容を説明します。 うみプラ回収プロジェクト
5 時間前


【志塾】サマースクール2025
8月21日22日放浪館志塾「サマースクール」が開催されました。 志塾では毎年、夏休みに宿泊を伴う2日間のサマースクールを行っています。 このサマースクールでは、まだ話したことのなかった友達の意外な一面を知ったり、 同じ食事を囲んだり、普段とは違う遊びを一緒に体験したりすることで、 仲間との絆を深めてもらうことを目的としています。 【はじめに】 早速、優子先生から今回のサマースクールで何を行うか説明を受けます。 ワクワクが止まりませんが、ちゃんと聞いていますね。 そしてボランティア参加の保護者のみなさんです。 注意事項などをすべて聞き終えたら、今回の重要なテーマ「海洋ゴミ」についての 短い動画をみんなで見ました。 プラスチックの海 国連広報センター (UNIC Tokyo) 毎日使っている便利なプラスチック製品のかけらが、死んでしまったミズナギドリの胃袋から大量に出てくる映像はとてもショッキングなものでした。太平洋の真ん中に浮かぶミッドウェー島のアホウドリのお腹の中にもたくさんのプラスチックがありました。 餌と間違えてたべてしまうのです。...
10月14日


大切なお知らせ
放浪館&The倉庫は、2025年10月1日よりしばらくの間、充電期間(休館)に入ります。 2019年の開館以来、たくさんの方にお越しいただき、心より感謝申し上げます。 7年目を迎え、今後さらに内容を充実させていくために一度お休みをいただくことにいたしました。...
8月27日
bottom of page

