9月22日、 瀬戸内町立古仁屋中学校に特別支援委員として勤務の傍ら、奄美市生涯学習講座「マンガ講座」講師をはじめ奄美の多くの子供たちに漫画を描く楽しみを伝えている蘇袮切也(そねせつや)さんをお迎えしてのワークショップが開催されました。
最初に、海が見える二階の部屋で、先生の生徒さんの作品を見たり、
マンガを描くときの大事なポイントを教えてもらったりしました。
★大事なこと★
・描きたいものを写しがきしたり、横に置いて見ながら絵を描くこと。(模写)
・マンガを描く上で、目と、手足を、きちんと描くこと
・目に光を描くと、きれい、リアル、よりマンガっぽくなる
電子黒板に同じ顔の絵に、それぞれ生徒が目だけを描いてみたものを映し出します。
さ~て誰がかいた目でしょう??
こうやってみると、目だけで全然顔が違う!!
目だけで、誰だ描いたのかわかるのだから目は大事ってことがわかりますね。
おもしろい~。
将来、奄美からONE PEACE や名探偵コナンのような
みんなが知る漫画を描く作家がでるの日も近いかも!?
蘇袮先生、楽しい授業をありがっさまりょうた。
放浪館には漫画作品もたくさん用意しています。
ぜひ、読みに来てくださいね。
Comments